表紙に戻る
新聞切抜き(その他)


■京都新聞
中国語の医療通訳スタート 伏見の病院でモデル事業(京都新聞:2003.09.19)
医療通訳制度の整備を 外国籍市民懇が京都市に提言(京都新聞:2003.04.26)
中国人の病状説明は筆談頼み 京都の病院、患者増で対応できず(京都新聞:2003.02.22)


■毎日新聞
2003年11月29日 外国人HIV感染者: 保険未加入の治療患者わずか13%
2003年7月18日 第1回神戸国際医療シンポジウム 外国人医療を考える 100人参加 神戸市 /兵庫
「浜松に生きる」(ポルトガル語・ブィブェル エン ハマ) 毎日新聞静岡県版 2003年7月15日〜の特集記事
第1部 家族 【1】最大の幸せ 一緒にいること/【2】正社員は一握り/【3】日本社会に溶け込んで/【4】重なるその姿/【5】飼育係の夢 胸に
第2部 労働 【1】いなければ成り立たない スズキ会長に聞く/【2】職安もつかめぬ実態/【3】日本に住み続けたい/ 【4】半数以上が医療 無保険/【5】弱い立場を守る工夫を
第3部 教育
2001年8月14日 菊地かほるさん=医療ソーシャルワーカー体験を出版
2001年5月17日 予防接種:在日外国人の実態調査を厚生労働相に要望 日弁連
2000年6月1日 特報・未納医療費:都立病院対象に回収を強化 都が特別班


読売新聞から外国人医療関連の記事
2002年12月10日 安心の設計 / 外国人労働者 受け入れ論議活発化
2001年11月13日 安心の設計 / 外国人労働者の医療「ない」尽くし深刻
2001年 7月13日 年金 / 夫が失業中の出産関連の保険について
2001年 4月24日 安心の設計 / 外国人労働者 期待と課題と
1999年 8月19日 年金 / 日本で働く外国人の公的年金への加入は?
1997年 2月27日 医療ルネッサンス / 短期滞在の外国人に実効的な結核検診を
1996年12月22日 医療ルネッサンス / 「不法滞在者」に健診を システム作りが急務

神戸新聞
2003/11/05 医師7割が「言葉の壁」 外国人妊婦診療
2003/01/11 HIV感染者のよろず相談に奔走 兵庫のタイ人女性
2002/12/02 外国人医療に言葉の壁 医療機関からSOS続出
2002/11/20 終末期医療で韓国と交流 神戸朝日病院
2002/11/10 支援活動を本格化 外国人出産で神戸の医師ら
2002/07/29 医療通訳の制度化急務 愛知県小牧市の取り組み報告
2002/04/28 医療通訳で広がる独自の支援策 県内病院
2002/04/24 W杯の6月 外国人に医療通訳 神戸中央市民病院
2002/03/28 県立看護大生が在日ブラジル人の生活実態調査
多民族国家!?ニッポン
(掲載日:2002/01/31) 10. 外国人労働者どう考える … 経済活性化に不可欠/急速な移民連鎖懸念
(掲載日:2002/01/29) 9. 企業倫理 … 中長期の「担い手」に/経済界から積極活用論
(掲載日:2002/01/28) 8. 研修制度 … 本音は働き手の確保/トラブルや失そうも
(掲載日:2002/01/27) 7. 集住都市 … 近未来示す先進地の今/交流と摩擦背中合わせ
(掲載日:2002/01/26) 6. 日本人 … 「助けてあげる」はNO/うわさで嫌悪感が流布
(掲載日:2002/01/24) 5. 学習言語の壁 … 足りぬ難民の教育支援/日系人は母語の喪失も
(掲載日:2002/01/22) 4. 難民その後 … 今も続く「住みにくさ」/制度変わるも偏見強く
(掲載日:2002/01/21) 3. オーバーステイ … 経済支える不法就労者/願うのは子どもの幸せ
(掲載日:2002/01/20) 2. 保険なし … 医療費払えず受診控え/「肩代わり」の自治体も
(掲載日:2002/01/19) 1. ニューカマー … 「便利」「安価」下支え/進む日系人の定住化
悩みをどこへ 外国人の生活相談
(掲載日:2001/12/20) (上) DV …言葉通じず救済に“差”
(掲載日:2001/12/21) (中) 数字の陰で …網目からこぼれる不安感
(掲載日:2001/12/22) (下) 専門職 …公的な窓口整備が急務


朝日新聞 山梨県版最新企画特集 共生の時代に 県内在住外国人の今
(1)不況の陰で(5/14) (2)地場産業の足元で(5/15) (3)増える国際結婚(5/17) (4)永住者の憂い(5/20) (5)アイデンティティーの壁(5/21)