表紙にもどる


まるわかり外国人医療
まるわかり外国人医療
  これであなたも六法いらず

外国人医療・生活ネットワーク●編
版元●現代人文社
A5判 95ページ 並製
定価800円+税
ISBN4-87798-202-7
発行年月●2004年02月

外国人だからしかたない・・・と、あきらめる前に!
病気になったときに頼れるのが公的医療・福祉制度。オーバーステイの外国人が使える制度もあるのです。相談事例と入手困難なお役立ち資料満載の1冊。

<目次>

第1章 いまだに続く「いのちの差別」 各地の事例から

1. ペルー人の母と小児喘息の子どもを救うために〈東京〉
【未払い医療費】
2. 病院が、死亡したフィリピン人の未払い医療費を裁判で請求?!〈千葉〉
【健康保険】
3. 移住労働者に対する、健康保険制度の差別適用〈静岡〉
【入院助産制度】
4.入院助産について〈山梨〉
5.入院助産・国保交渉騒動記〈栃木〉
【養育医療】
6.タイ国籍の子どもに養育医療(未熟児医療)が認められる
【育成医療】
7.閉鎖的な行政の壁を破るために〈山梨〉
8.山梨育成医療初の適用例〈山梨〉
【更生医療】
9.HIV患者、更生医療「不適用」へのドラマ〈東京〉
【小児慢性特定疾患】
10.千葉市における小児慢性特定疾患適用事例〈千葉〉
【大気汚染医療費助成】
11.町田小児喘息事例のその後〈東京〉

第2章 「流れ」を変え、権利をかちとる 外国人医療と運動のネットワーキング

1. 移住労働者の医療・福祉│20世紀最後の10年を振り返る
2. 外国人医療・生活ネットワークの発足

第3章 地域で共に生きるために 自治体へのアプローチ

1. 地方自治体に対する交渉報告
【1】 山形県における外国人の緊急医療対応
【2】 栃木県、未払補填事業を2002年度から実施
【3】 茨城県で外国人労働者の医療問題の交渉を行う
【4】 埼玉県庁要請行動の報告
【5】 熊本県へ、外国籍住民・帰国者のための施策の提言を提出
【6】 春日部市立病院、保険外診療を5割増し請求!
2. 外国人医療に関する政府見解(質問主意書答弁書)の活用を!
3. 行旅法・未払補填事業

第4章 これからの道のり すべての外国人に医療保障を!

1. 定住外国人の健康保険問題
2. 医療費請求は1点10円計算で
3. 移住労働者の生存権保障を受け入れる社会・地域づくり

資料集
移住労働者 医療及び福祉制度 関係法令通知集

編集:外国人医療・生活ネットワーク
発行:移住労働者と連帯する全国ネットワーク
発売:現代人文社
助成:東京ボランティア・市民活動センター「ゆめ応援ファンド」