RINKの企画案内一覧にもどる

マイ・マイ・フェスティバル2002の案内チラシをリタイプしました。

差別と闘い、違いを豊かさに、平和な共生社会の実現を!
差別なく共に生きるための異文化交流

マイ・マイ・フェスティバル2002
MIGRANT AND MINORITIES FESTIVAL


【日 時】 2002年11月10日(日)11:00〜16:00
【場 所】 大阪府福祉人権推進センター (旧称:大阪府同和地区総合福祉センター)
      (JR環状線・芦原橋駅下車)
【入場料】 無 料
【プログラム】 和太鼓 胡弓 タイ舞踊 フィリピン民族舞踊 韓国伝統芸能  ラテン音楽 アフリカ音楽
  ビンゴゲーム 出店(各国料理・飲み物・民芸品・雑貨) 外国人人権相談 子どものコーナーと催し
【主 催】 マイ・マイ・フェスティバル実行委員会
      (TEL 06−6910−7103)
     呼びかけ:RINK
     (すべての外国人労働者とその家族の人権を守る関西ネットワーク)
           (RIGHTS of IMMIGRANTS NETWORK in KANSAI)
【後 援】 関西国際交流団体協議会/(財) アジア・太平洋人権情報センター /大阪市/大阪市教育委員会/フィリピン共和国総領事館 大阪・神戸 /タイ王国大阪総領事館/大阪府/大阪府教育委員会
【協 賛】 世界人権宣言大阪連絡会議/部落解放同盟大阪府連合会 /日本労働組合総連合会大阪府連合会/タイ国政府観光庁



マイ・マイ・フェスティバル2002
〜差別なく共に生きるための異文化交流〜
差別と闘い、違いを豊かさに、平和な共生社会の実現を!

ご賛同・参加のお願い


マイ・マイ・フェスティバル2002実行委員会
実行委員長 丹羽雅雄


 「差別なく共に生きるための異文化交流」をメインテーマとする手作りのマイグラント・マイノリティ・フェスティバルは、昨年(2001年11月18日開催)、外国籍住民を中心に500名を超える参加を得て成功することができました。
 21世紀初頭、法務省入管局は第二次入国管理基本計画を発表し、日本における人口減少化時代に対処するために、外国人労働者を積極的に受けいれる基調を提示しました。他方、2000年4月の石原都知事「三国人発言」、「中国人お断り」の看板や入居、入店拒否など、草の根的な差別・排外主義が台頭しています。
 私達は、植民地支配や侵略戦争の歴史を深く心に刻みながら、旧植民地出身者とその子孫や、移住労働者とその家族に対する差別と人権侵害を許してはいけないと考え、違いが豊さとなり、民族的アイデンティティが保障される多民族・多文化共生社会の実現を願っています。昨年南アフリカで開催された「反人種主義世界会議」での「宣言」や「行動計画」を受けて、本年は「差別と闘い、違いを豊かさにする、平和な共生社会の実現を!」をテーマに開催したいと思います。
 つきましては、以上の開催趣旨をご理解いただき、「賛同」のご協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。


 参加・協力要請

賛同のご協力をお願いいたします。賛同団体・個人として、一口1000円(1口以上)のカンパをお願いします。(マイ・マイ・フェスティバルは、市民の手作りボランティアで行われ、予算も市民の賛同カンパで行われます。)
  郵便振替 口座番号 00940−6−50101 口座名義 マイマイ・フェスティバル

表紙に戻る