■2004年5月22日(土)シンポジウム◆ストップ・サイバー・ゼノフォビア〜もうはじまっている監視社会〜
■ホームページによる情報提供の受付の中止を求める兵庫県と神戸市の要望
■入国管理局メール通報制度の一部変更ではなく中止を求める共同声明
2004年4月13日 「STOP!メール通報」連絡会
■移住労働者と連帯する全国ネットワークからの
声明「入国管理局のホームページ上での情報提供募集の中止を求めます」
団体・個人賛同のお願い
■Solidarity Network with Migrants Japan
Petition to "Request to Stop the Solicitation and Provision of Information of "Information Regarding Illegal Overstayers, etc." on the Homepage of the Ministry of Justice Immigration Control Bureau" petition in English and Tagalog
■
이주 노동자와 연대하는 전국 네트워크
입국관리국의 홈페이지에서의 정보 제공 모집의 중지를 요구합니다 Korea
■日本カトリック難民移住移動者委員会
『不法滞在の外国人』情報をメールで提供させる事に対する抗議文
■Catholic Commission of Japan for Migrants, Refugees and People on the Move
Protest against asking the public to send in by email information about illegal foreign residents
■アムネスティ・インターナショナル日本発表
日本:法務省のウェブサイトからの外国人情報の募集は人種差別を助長する
■反差別国際運動日本委員会(IMADR-JC)
法務省入国管理局のホームページ上での
「不法滞在名等の外国人の情報」募集の中止を求めます
(3月3日付)
↑要請書のファックス、郵送用テキストもあります。
■自由人権協会
法務省入国管理局による外国人に関するメール通報制度の即時廃止を求める声明 2004.3.15
■国会
*参議院法務委員会(2004年3月16日)で、千葉景子議員(民主党)が追及
*参議院予算委員会(2004年3月15日)で、福島瑞穂議員(社民党)が追及
*衆議院法務委員会(2004年2月25日)で、小宮山洋子議員(民主党)が追及
■新聞記事
* 入管HP:不法滞在情報通報中止を求め、国会議員ら集会
[毎日新聞 2004年4月20日 22時36分]
* 法務省の外国人通報HP 神戸市も要望書
[神戸新聞 2004年4月14日]
* HPで不法滞在情報呼び掛け 兵庫県が中止要望
[神戸新聞 2004年4月14日]
* 法務省:HPで外国人情報 兵庫県、きょう中止要望
[毎日新聞 2004年4月14日]
* 入管HP:外国人差別助長批判で受け付け画面一部修正
[毎日新聞4月1日] ( 2004-04-01-10:25 )
* HPの不法滞在者情報投稿欄、一部改める 入国管理局
[朝日新聞4月1日]
* 不安、近所迷惑の項目削除 差別批判で、法務省のHP
(共同通信)
[3月22日21時54分更新]
* 気に入らない不法滞在外国人情報を法務省HPに密告、波紋広がる
韓国・中央日報 2004.03.19 15:49
* 不法滞在通報HPを見直し 「差別助長」批判に法務省
(共同通信)[3月18日14時9分更新]
* <入管>外国人情報受けるHP 弁護士らが人権救済申し立て
(毎日新聞)[3月17日23時52分更新]
* 不法滞在通報:入管HP、法相が内容見直しを示唆
[毎日新聞3月16日] ( 2004-03-16-18:42 )
* <不法滞在>入管の情報受け付けHPに懸念 衆院法務委 (毎日新聞 [2月26日2時5分更新]
* 法務省:不法滞在情報、HPで呼び掛け 5日で200件−−人権団体が中止要請(毎日新聞) ( 2004-02-21-15:00 )
* メールでの収集中止要請 不審外国人情報で人権団体(共同通信) [2月20日18時29分更新]
* 「不法滞在」情報、電子メールで=入管局が摘発強化(時事通信) [2月20日17時4分更新]
* 法務省サイトで不法外国人情報募る 人権団体が中止要請(朝日新聞) (02/20 11:02)
* Critics continue to blast gov't website seeking 'info' on foreigners
(Kyodo / Tuesday April 20, 7:17 PM)
* Scrap rat-on-foreigners Web site: Hyogo
(Japan Times: April 18, 2004)
* Amnesty again urges Japan to stop online tip system on foreigners
(Kyodo / Tuesday April 13, 3:18 PM)
* Ministry plugs gaps in racist telltale site
(Mainichi, 2004.04.01)
* Downloadable discrimination
(Japan Times: March 30, 2004)
* 'Fink-on-a-foreigner' Web site hit as xenophobic, faces review (Japan Times: March 19, 2004)
* Service for informing on illegal aliens faces review (Kyodo, Thursday March 18, 1:34 PM)
* Lawyers urged to call for halt in alien tip online service (Kyodo, Wednesday March 17, 9:03 PM)
* Immigration Bureau introduces 'xenophobic' homepage (Mainichi Shimbun, Japan, Feb. 21, 2004)
* Service to rat online on illegal aliens a racist ploy: Amnesty / japantimes February 21, 2004
* Amnesty Int'l urges Japan to stop illegal alien online tip service / kyodo February 20, 8:37 PM
* Web site lets locals rat on foreigners / japantimes February 20, 2004
* 日 '외국인 고발' 문제점
'외국인=범죄인' 인식 우려…개인정보 노출·인권침해도
中央日報 Korea 2004.03.19
|